本文へ移動
国津地区地域づくり委員会様よりアユの塩焼きをいただきました!
2020-07-31
令和2年7月31日、国津地区地域づくり委員会様よりアユの塩焼きのご寄贈がありました。
国津地区地域づくり委員会会長の谷口清二様とくにつふるさと館・長瀬市民センター長の百地好美様がアユの塩焼きと温かいお気持ちを運んできてくれました。
今年は、日本国内においてコロナウイルス感染症が流行する中で、さまざまなイベントが中止となっています。
国津地区においても毎年、「ひとり暮らしの高齢者のつどい」を開催されておりましたが、コロナ禍の影響で開催ができない事から高齢者のためにできる事がないかと検討した結果、国津地区地域づくり委員会の役員様が地元の長瀬川で釣り上げた天然のアユを塩焼きにして、ひとり暮らし高齢者に配布を行う事になったそうです。
今回、地元の高齢者施設という事で「私たち国津園」にまで、アユの塩焼きを届けていただきました!
国津園においても、コロナ禍で、例年開催している、季節を感じる行事が中止となる中、ご入所いただいております利用者の皆様も、地元のアユをいただき季節を感じれる良い機会となると思います。
地域の皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。
三重平安閣様よりマスクをご寄贈いただきました!
2020-06-29
三重平安閣様よりマスクをご寄贈いただきました!の説明
令和2年6月29日、三重平安閣様よりマスクのご寄贈がありました。
国内において新型コロナウィルスの感染がある中で、高齢者をお預かりしている施設として精一杯の感染対応を行っているところですが、マスクや消毒等の衛生資材は現在も品薄の状態であり衛生資材の確保に苦慮している中、ご支援を賜り心から感謝をしております。
三重平安閣様には、日頃より施設行事の際にボランティアとしてご支援をいただいており、大変お世話をお掛けしておりますが、施設のイベント等は当面自粛の方向で進んでいる中、少しでも支援が出来たらとの事で温かいお心遣いに職員一同心よりお礼を申し上げます。
今回、いただきましたマスクにつきましては、日頃ご協力をいただいております各ボランティアの皆様に活用させていただければと思います。
一般社団法人名張青年会議所様よりマスクをご寄贈いただきました!
2020-06-02
一般社団法人名張青年会議所様よりマスクをご寄贈いただきました!の説明
令和2年6月2日、一般社団法人名張青年会議所様よりマスクのご寄贈が名張市善意銀行にあったとの事で当施設にたくさんのマスクのご寄贈がありました。
国内において新型コロナウィルスの感染がある中で、高齢者をお預かりしている施設として精一杯の感染対応を行っているところですが、マスクや消毒等の衛生資材は現在も品薄の状態であり衛生資材の確保に苦慮している中、ご支援を賜り心から感謝をしております。
現在は、外部からの面会者やボランティアのみなさまの入園も制限をさせていただいている状況でありますが長い感染対応の中、ご利用者の皆様にも不自由な日々を過ごしていただいており、一日も早くボランティアの皆様の来園により、楽しい日々を取り戻すことができればと願っております。
今回、いただきましたマスクにつきましては、日頃ご協力をいただいております各ボランティアの皆様に活用させていただければと思います。
温かいご支援に心から感謝申し上げます。
吉田福祉基金様より離床センサーをいただきました!
2020-02-21
吉田福祉基金様より離床センサーをいただきました!の説明
令和2年2月21日、一般社団法人吉田福祉基金様より、令和元年度寄贈事業において離床センサー1台を贈呈いただきました。一般社団法人吉田福祉基金様には、過去にも軽車両やリクライニング車椅子等のご寄贈を賜りました。
法人職員一同感謝の気持ちに堪えません。本当にありがとうございます。
私たちは、吉田福祉基金様の温かいご支援によりいただきました介護機器や車両を有効に活用し、さらにご利用者様に満足していただけるサービスを提供できるよう日々努力していきたいと思います。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
M-EMS認証機構より永年継続環境活動組織の表彰をいただきました!
2019-11-07
M-EMS認証機構より永年継続環境活動組織の表彰をいただきました!の説明
当法人では、介護サービス提供に関わる環境影響を認識し、環境汚染の予防及び環境保全を推進し、環境マネジメント活動を継続して行っていく事を法人の方針とし、2009年9月より一般社団法人M-EMS認証機構において、環境マネジメントの活動について継続審査を受けております。この度、10年に亘る継続活動に対して、永年継続環境活動組織として表彰をいただきました。
10年を通じて活動を行って来たことで職員にも環境マネジメントへの取組みについて理解をいただく事ができ、職員一丸となって活動ができた事について十分な意義を感じているところですが、今後についても引き続き環境マネジメント活動について継続して更に推進していければと考えています。
みえ働きやすい介護職場取組宣言をしました
2019-03-29
え働きやすい介護職場取組宣言をしましたの説明
平成31年3月29日、社会福祉法人弘仁会 特別養護老人ホーム国津園、ショートステイサービスセンター国津園、デイサービスセンター国津園は、『みえ働きやすい介護職場取組宣言事業所』として認証をいただきました。 

「みえ働きやすい介護職場取り組み宣言」とは・・・ 介護職員の確保、定着および介護サービスの質の向上に繋げるため、職場環境の改善に積極的に取り組むことを宣言する事業所や法人を「みえ働きやすい介護職場取組宣言事業所」として三重県が証明し、その取組内容を公表するものです。 
今後も継続的に職場環境の改善に努め、職員が安心して働ける事業所の運営に取り組んでまいります。

 詳しい内容については下記をクリックして下さい。 
http://www.miewel-1.com/sengen/group/detail/188#info
日常生活支援活動に向けての講習会に参加しました!
2015-11-16
平成27年11月16日(月)、すずらん台ナルク様主催の日常生活支援活動に向けての講習会の第2回目の講師を国津園の職員が務めさせていただきました。
前回に引き続き、日常生活支援活動に必要な知識と技術の習得という事で、勉強会を行いました。
また、技術の習得という事で、今回は杖歩行者への介助方法や車いすでの外出介助の方法、自動車への昇降等の体験をしていただきました。
みなさま、熱心に体験を行っていただき、講師をさせていただいた私たちも地域の方々が地域の高齢者を支えていただくため頑張って活動している事に感激しました!
今後地域において皆様が協力し合い、地域の高齢者の皆様が平穏に生活できるようになればと思います。
日常生活支援活動に向けての講習会に参加しました!
2015-11-02
平成27年11月2日(月)、すずらん台ナルク様のご依頼で日常生活支援活動に向けての講習会の講師を国津園の職員が務めさせていただきました。
2015年の介護保険改正にて、今後段階的に軽度の人々が介護給付から市町村の地域支援事業に移行され、総合事業の中で、介護保険事業者や地域のボランティア団体、地域住民がそれぞれの地域にて生活支援や介護予防の役割を担っていくといった方向性が示されています。
そうした中、今後地域のボランティア団体、地域住民が果たす役割が重要になってくるということもあり、地域の中で高齢者を支援していくために必要な知識や技術の習得を目的に講習会が実施されました。
参加したみなさまはとても熱心に講習会に参加され、講義や車椅子の体験等を行っていただきました。
 地域の住民のみなさまが地域にお住いの高齢者を支えていくために、熱心に活動をされている姿を拝見させていただきとても感銘をうけさせていただきました。また、そうした活動に微力ではありますが関わりを持たせていただけた事にとても感謝をしています。
国津園としましても、少しでも地域に貢献できるよう努めていきたいと思います。
デイサービスセンターだより平成27年11月号を掲載しました!
2015-11-02
デイサービスセンターだより平成27年11月号をデイサービスのページに掲載しました。
デイサービスの活動の様子や今後の行事予定、空き状況等を掲載していますので是非ご覧ください。
 
ホームページをリニューアルしました!
2015-10-14
国津園のホームページをバージョンアップしました!
携帯電話での閲覧も行いやすくなるように更新をさせていただきました。
今後とも是非国津園のHPをご覧いただければと思います。

社会福祉法人弘仁会
特別養護老人ホーム 国津園

〒518-0504
 三重県名張市神屋765番地
TEL.0595-69-1316
 FAX.0595-69-1615


1.特別養護老人ホームの運営
2.老人デイサービス事業の運営
3.老人ショートステイ事業の運営
4.居宅介護支援事業
 (ケアプラン作成)の運営



 
0
3
1
4
2
7